観葉植物の植え替えは、時期を選ばずに間違った手順で行ってしまうと、株がみるみると弱ってしまうこともあります。また、手間がかかるからといって植え替えをせずに放置していると、株が枯れてしまう場合も。
観葉植物を購入したら、適切な順序を守って定期的に植え替えを行うことがとても大切です。
時間があるときや、できるときに1鉢だけでも植え替えをしてあげて、観葉植物が生長しやすい環境をつくってあげましょう。
今回は観葉植物の植え替えについて詳しく紹介します。植え替えのタイミングや時期がわからない方や植え替えに不安がある方は、ぜひこの記事を参考にして取り組んでみてください。
観葉植物を植え替えるタイミング
まずは、観葉植物の植え替えのタイミングについてです。どんなときにやるべきなのか、どれぐらいの頻度でやるのがベストなのか、いまいちよくわかっていないこともあると思います。
ここでは、観葉植物を植え替えるタイミングについて、伝えたいことを3つ紹介します。
- 基本的には2〜3年に1回のペースで植え替える
- 水が鉢に浸み込まなくなったとき
- 葉が小さく丸まっているとき
基本的には2〜3年に1回のペースで植え替える
鉢植えで育てる観葉植物は、基本的に2〜3年に1回のペースで植え替えをしましょう。
根は鉢の中で伸び続け、壁にぶつかると枝分かれを繰り返し、たくさん増えていきます。次第に鉢の中は根でいっぱいになり、植物が生長しにくい状態へとなりやすいです。
そのまま放置をしてしまうと観葉植物が根詰まりを起こし、呼吸をしている根は窒息を起こすことも。観葉植物の根腐れも起こりやすく、そのまま株が枯れてしまう場合もあります。
さらに、鉢植えで育てる土は地植えとは違い、古くなると栄養のバランスが崩れやすく、植物の生長を助ける微生物が住みにくい環境になります。化成肥料だけを与え続けた土は、ちょうど2〜3年ほど経つと、微生物がほとんどいない悪い土になっていることが多いです。
そのため、植え替えをして新しい土に入れ替えるタイミングでもあります。
また生長の勢いが強い植物は、根が太くなり続け鉢を割ってしまうこともあるので、3年を過ぎる前には植え替えをしましょう。
水が鉢に浸み込まなくなったとき
観葉植物に水を与えたときになかなか土に染み込まず、鉢の表面にたまってしまう場合は、根詰まりを起こしている可能性があります。
土の表面を触って固くなっているのであれば、植え替えをしてふかふかのやわらかい土に植え付けましょう。
水分が乾きにくい固い土では、植物は根を伸ばしにくく根腐れを起こしやすいです。異変に気づいたら、そのまま放置せずに植え替えをしてくださいね。
葉が小さく丸まっているとき
観葉植物の葉が内側に小さく丸まっているときも、植え替えのタイミングかもしれません。
単純に水不足によって葉が内側に巻く場合もありますが、水やりをしても変わらない場合は、根詰まりによって水不足になっていることもあります。
土を触って固くなっていたり、鉢底穴から根が出ていたりする場合は、植え替えをして一回り大きい鉢植えに植え付けましょう。
ちなみに、葉が黄色くなっているときも、根詰まりや根腐れを起こしている可能性があります。観葉植物を鉢から出して根鉢をほぐし、不要な根や腐った根を取り除いてから植え替える必要があります。
観葉植物の適切な植え替え時期
次に、観葉植物の植え替え時期です。
「室内で育てているし、どんな時期でも大丈夫だろう」と思っていても、適していない時期に植え替えをするのは、実は植物にとっては大きなストレスとなっている場合があります。
ここでは、観葉植物の植え替え時期についてポイントを2つ紹介します。
- 適期:春から初夏の間
- 補足:10月ぐらいまでできる植物もある
適期:春から初夏の間
熱帯や砂漠地帯に生息している観葉植物は、暖かい時期が大好きで、それに伴い生長期を迎えます。
そのため植え替えは、暖かくなる春から初夏の間に行います。この時期であれば、植え替え後でも生長の流れが悪くなることは少なく、夏の猛暑にも耐えられるようにぐんぐんと生長するでしょう。
ただし、夏の猛暑日や冬は植物が大きなストレスを受けてしまい、生長不良を起こしてしまう場合も。
植え替えは、観葉植物にとって快適と感じるような気温になった時期に行ってくださいね。
補足:9〜10月ぐらいまでできる植物もある
比較的寒さに弱い観葉植物ですが、基本的には9〜10月ぐらいまでなら植え替えができます。植物の自生地によっては、寒い夜を過ごして生長しているものもあり、寒さに耐性をもっています。
初夏までに時間がなく、植え替えができなかった場合は、9〜10月ごろを目処に行ってください。
ただし、気温が10℃を下回るような寒い日は、根が寒さに当たり、株が弱ってしまうので避けるようにしてくださいね。
観葉植物の植え替え方法と手順
次に、観葉植物の植え替え方法とその手順を紹介します。
間違った植え替えをしてしまうと、根に大きなダメージを与えてしまい生長が悪くなったり、株が弱ったりすることもあるので、適切な順序で丁寧に行いましょう。
- 鉢から根鉢を出す
- 根鉢を半分ほぐし、不要な根を取り除く
- 一回り大きい鉢に植え替える
- 土を押さえながら足す
- 水やりをして根を定着させる
①鉢から根鉢を出す
鉢の中に根がたくさん詰まった観葉植物は、手で簡単に鉢から抜けます。もし根鉢が抜けない場合は無理に引っ張らず、鉢と根鉢の間をほぐしてから慎重に抜くようにしましょう。
根鉢を無理に引っ張ってしまうと、観葉植物の茎や幹の樹皮がはがれてしまい、水やりのときの水分によって幹が壊死(えし)して、植え替え後に株が枯れ込む場合もあります。
また、やわらかいプラスチック製のポットの場合は、底から根鉢ごと押し出すように抜くといいです。
②根鉢を半分ほぐし、不要な根を取り除く
ポットから出した観葉植物の根鉢は、密集して硬くなり過ぎているため新しい土に根を張りにくいです。絡み合った根を半分ほどやさしくほぐし、枯れている根や長過ぎる不要な根を、はさみで取り除いてから植木鉢に植え付けましょう。
健康な根は白く、黒い根・ぬるぬるした根はすでに傷んでいるので全て取り除きます。根全体の1/3程度までなら、ハサミでカットしても大丈夫です。
ただし、土が全て落ちてしまうと株が弱ってしまう場合もあるので、細い根を多めに残すように切ります。
観葉植物の根鉢をほぐすときは、ホームセンターなどで売っている「根かき」を使うと楽です。やさしくもみながら根をかき分けますが、やり過ぎは根を傷めるので注意してくださいね。
③一回り大きい鉢に植え替える
観葉植物を植え付けていた鉢よりも、一回り大きい鉢を用意しましょう。
鉢の底に用土をこんもりとした山なりになるように厚く敷き、元肥として緩効性化成肥料を入れておきます。このとき、鉢底石は敷かなくても問題はあまりありません。水はけの良い土であれば、根が回れるスペースを確保する方が大切です。
鉢底穴が大きい場合は、鉢底ネットを敷いてから用土を足すようにしてくださいね。
④土を押さえながら足す
鉢の中心に根鉢をそっと置いたら、観葉植物の根鉢の高さを調整しながら用土を足し入れましょう。
株を片手で押さえながら、丁寧に静かに土を入れます。根の隙間の隅々にまで土が入り込むように、細い棒や割り箸などを使って固めていきます。
鉢の上から2〜3cmのところにウォータースペースがつくれるように、土を足し入れるようにしてください。
⑤水やりをして根を定着させる
用土が入れられたら、土と根がしっかりと定着するように水をたっぷりと与えます。
観葉植物がグラグラと安定しない場合は、支柱を立てて固定するといいです。
観葉植物を大きくしたくない場合は根を切る
観葉植物をこれ以上大きくしたくない、または今のサイズを維持したい場合は、根を切って生長の勢いを緩やかにすることができます。
ハンドシャベルやはさみを使って、伸び過ぎた根を前年と同じくらいのサイズまで小さく切り戻します。
また、根から吸い上げた水分量と、葉から出る水分量が同じ量になるように、観葉植物の枝葉の数も減るように切り戻し剪定(せんてい)をしましょう。
観葉植物の植え替え後にするべきこと
観葉植物の植え替え後、そのまま放置してしまうと、木が病気にかかって枯れてしまうこともあります。植え替えで大きなストレスを受けた植物が、早く元気に生長するためにするべきことを知っておきましょう。
観葉植物の植え替え後にしてほしいことは、以下の3つです。
- 半日陰になる場所に置く
- 土を乾かし過ぎないように水やりをする
- 株が安定しないときは支柱を立てる
半日陰になる場所に置く
観葉植物の植え替えをして水やりが終わったら、1〜2週間程度は風通しが良く日中の強い日差しが当たらない半日陰に置いて管理しましょう。
その後は、徐々に室内の明るい場所へ移動させ、光にゆっくりと慣らします。
急激な環境の変化は、ストレスを受けた観葉植物にとって大きなダメージとなりやすいので、注意してくださいね。
土を乾かし過ぎないように水やりをする
植え替え後の観葉植物は、新しい芽や根を出そうとします。その生長をサポートするために、水を適度に与えましょう。土の中に指を入れ、中まで乾燥しているようであれば、液体タイプの肥料を混ぜて水やりするのもおすすめです。
ただし、土を乾かし過ぎると水切れや生長不良を引き起こすことも。さらに長期的乾燥が続いてしまうと、株が枯れてしまうこともあります。
土の中の水分量や株の様子を観察しながら、水やりを調節してくださいね。
株が安定しないときは支柱を立てる
植え替えをした観葉植物がグラグラして安定しない場合は、支柱を立てて固定しましょう。植えたばかりの観葉植物は、根をまだしっかりと張れていないので安定しにくいです。
鉢を動かしたときや、ベランダ・庭など屋外に置いたときに、根元から倒れてしまう場合も。不安であれば園芸用の支柱を立てて、枝葉と結束して株が動かないようにするといいです。
観葉植物の植え替えに必要なもの
最後に、観葉植物の植え替えに必要、またはあるといい道具を紹介。作業中に鉢の下に敷いておくと便利な園芸シートやブルーシート、切った根などを入れるゴミ袋も用意しておくといいですよ。
- 鉢:3〜8号サイズ
- 用土:排水性・保水性のバランスの良いものがおすすめ
- 肥料:元肥と記載されたもの
- 土入れ:ハンドシャベルもおすすめ
観葉植物に直接触れないように、園芸用の作業手袋も付けて、植え替えをしてくださいね。
鉢:一回り大きいサイズのもの
観葉植物は、樹高が1m前後なら直径20〜25cmで、深さ20〜30cm程度の鉢を選びましょう。比較的、今植え付けてある鉢よりも、一回り大きいサイズのものを選ぶのが最適です。鉢が浅かったり小さかったりすると、根詰まりを起こして生長不良や枯れる原因にもなります。
用土:排水性・保水性のバランスの良いものがおすすめ
室内で育てる観葉植物は、できるだけ有機質がたっぷり入った、排水性・通気性・保水性の良い土を使うのがおすすめ。
種類によって違いますが、完熟バーク堆肥・小粒タイプの赤玉土・ココナッツファイバーを混ぜたものを使うといいです。用土を作るのが難しい場合は、市販で売っている観葉植物用の培養土でも問題ありません。
肥料:元肥と記載されたもの
培養土を使わずに植え替えをする場合は、「元肥用」と記載された緩効性化成肥料を使いましょう。土の上からパラパラとまくような肥料は、追肥用で元肥とはつくりが違います。
元肥は表面に塗膜処理がされていて、溶け出しがゆっくりとなるようにつくられています。そのため、根が触れても肥料焼けを起こしにくく、植物の株が弱ることもあまりありません。
また、鉢植えであれば化成肥料でも大丈夫ですが、気になる方は有機肥料を使うのもおすすめです。
土入れ:ハンドシャベルもおすすめ
観葉植物の植え替えには、土入れがとても役に立ちます。
土の入った袋やシートから直接鉢植えに入れてしまうと、土がこぼれてしまったり、勢いよく入ってバランスが悪くなったりします。作業の手間や時間がかかってしまうので、園芸用の土入れやハンドシャベルを使ってみましょう。
まとめ
観葉植物の植え替えは、タイミングや時期を適切に選ぶことで株に大きなストレスを与えずに済み、枯れるリスクを下げます。
さらに、適切な手順を守って植え替えをすれば、観葉植物をきれいな状態で土に植え付けることができ、生長しやすい環境をつくることができます。土の中がすっきりとすれば、植物は美しい葉や花を出すようにもなり、愛情もさらにわくでしょう。
ぜひ植え替えを定期的に行って、インテリア的におしゃれで美しい葉や花が観賞できる観葉植物を育ててみてくださいね。